シェアハウス、聞いたことある人も多いと思う。
通称「モンスターハウス」、すみません間違えました、「愛の巣」一つ屋根の下で共同生活をする事ですね。
僕もカナダで経験した事があって、
日本に帰ってきてから、日本にもシェアハウスがあると言うことを聞いてビックリしたことを覚えてますねぇ。
ぶっちゃけ、あんまり日本でシェアハウスって聞かなくない?
って思ってたんですが、僕の頭がカッチカチになっていただけで、みんなにめっちゃ慣れ親しんだ言葉になってるぅぅ!↑↑
と言うことで、実際カナダでシェアハウスに住んだ時の経験や、日本でシェアハウスに住んでいる友人、そして僕が調べたことも交えて、少し書いちゃうよ!
カナダでのシェアハウス
カナダ・・・それは暗黒の地・・・気を許せばすぐに真横にライオンが迫る危険な地。
てなことはありませんので安心してください。
基本的にカナダ(僕の住んでいた街バンクーバーでは特に)でのシェアハウスは2種類に分かれていて
- 会社で運営しているもの
- 個人で(家が広いから)受け入れているところ(半分ホームステイみたいな感じ?)
この2つになる。
会社で運営しているもの
ビックリしたことがあったのを思い出した。当時僕は会社でシェアハウスを管理してるなんて知らなかったんで、いろんな家を見に行ってはオーナーの話しを聞いてました。
ある日、いつもと同じように訪問して家を見させてもらおうとしたら・・・
「あらぁ、ボーヤ、また合ったわね。いらっしゃ〜い」
ってな感じで、前日に会ったオーナーが目の前にいたことがあります。
聞けば、ここら辺に5、6個のシェアハウスを管理していて、会社で回しているのだとか・・・。
利点
会社で管理しているシェアハウスの何がいいか。
基本的に、しっかりしていることが多い。
- 金銭面
- アメニティ
- 家の広さ(トイレの多さや風呂の多さなど)
- 立地
ただし、領収書とかがスムーズに出て来るとこはあんまり聞いたことがない。
基本的に口約束とか、そこらへんの紙に書いた契約書とかもありますが
ちゃんと言えば用意してくれますし、そこらへんの心配はないかと思います。
アメニティに関しても補充してもらえることが多いのでありがたいです。
そして立地が良い。個人でやる人よりいい土地を確保していることが多いのは当然かなと。
安くて立地良くて治安も良いとこがいい? そこら辺で野宿しとけ!
欠点
対し、欠点はというと、家賃が高い&交渉の余地が少ないといった所。
そして、家によってはハァ!?と思うような押し込み一家があると言うこと。
こんなスペースに人が住んでんの!?みたいなとこにも人が住み込みます。
それこそ、寝るためだけのスペースみたいな感じで。
リビングで寝泊まりしている人もいて、そう言う所は安いからという利点はあるものの、いろんな国の人がいるため、騒音などに悩まされる事も少なくない。
一応部屋のルールはあるが、普通にマリファナ吸ってる奴とかもいる。
僕の部屋の隣のやつが吸いまくってて、窓開けてたらそれにアテられて吸ったような状態になった事もあったり。
個人で受け入れている
利点
家が綺麗な割合が高い。家族や一人暮らしに入って行くので、元々その家に住んでる人にもよりますが、新しく綺麗な家が多いイメージ。
会社で管理してるとこも綺麗っちゃ綺麗だけど、やっぱ年季が入ってるんで、どうしても汚く見えちゃうとこがあるのも目を背けられないとこ・・・。
ホームステイもそうですが、それを生活費の一つとして捉えている人もいるので、ある程度家は仕事道具みたいなイメージなのですかね?
欠点
女性に特に関係するのですが、やはり若い一人暮らしの中に入って行くのは怖い面もあります。
ホームステイでも、その家のお父さんにセクハラを受けていたという女性の友人もいたんで、マジでこれは気をつけた方が良いです。少しでもおかしいと思ったら家族に相談するか、いっそ家を出る事を考えたほうがいい。
老夫婦の中に入って行くのはまだ安心感もあれば、むしろ楽しそうかと思う反面、募集してる人は結構一人暮らしで、シェアハウスとかで家賃を安くしようと考える若い人が多いので、男性ももちろんですが特に女性は気をつけた方がいいとこ。
あ、ちなみに僕も無料でもいいんで、住み込んでくれる若い女性募集してmボゴッ(殴られる音)
海外でのシェアハウスに関する総評
利点や欠点ではなく、ざっくりとした総評をすると
海外でシェアハウスする人は留学生が多いので、割と若い人が多く、他国の人が多いという印象。
これは良くも悪くもあり、いろんな国に友達ができやすいというのもあれば、現地の人が少ないので別の場所で作るしかないという事でもある。
ただ、個人的には国とかそんな事より、心を通わせる友達ができたらそんな幸せな事はないと思うので、あんまりどこ出身とかは気にしないですねぇ。
あと、自分の部屋に鍵がかけられるってのは絶対確認しとくといい。普通に盗難とかあるので、これは確実に確認すべき項目ベスト3に入る。
日本でのシェアハウス
こちらもざっくりと総評を。
友人から聞いた話しでは、やはり日本人が多いという印象。
しかも結構雑な人が多いとか・・・。雑というのは、掃除をしないとか、片付けをしないとか。。
僕もシェアハウス入りたいとは思ってるけど、一番怖いのは人間関係・・・。
外国人は割と良い意味で雑なので細かい所を気にしない人も多いけど、日本人に関しては自分が日本人であるが故に小さい事に気が行って、人間関係が崩れる恐れがあるのが怖いね。
まぁ、部屋にこもってしまえば独りの時間は確保されるので、そこまで気にする事でもないのかな・・・。
まとめ
以上が、自分が見聞きして思った事でした!!
たしかに、シェアハウスに住んだ事がないと、不安と期待があるので気になると思う。
少しでも参考になればと思います!!