タイトルで察した人は、多いと思います。。
Railsをやった事ないとか、Webってなに?って人に簡単に説明すると(むしろ簡単にしか説明できないw)
アソシエートというのは、直訳で「関係」、つまり相手と自分の関係のようなものです。
具体的に言うと、ツイッターのように呟くとポストされます。
その投稿されたポストは、僕から発せられたポストであって、僕の友達のポストではない。
その投稿が僕から発せられたポストであると言う事を明示するための機能です。
よく、1対多のように言われるもので
僕というのは一人なのに対し、ポストは何個でも存在します(僕が100回呟けば100個のポストが投稿されるように)
このようにアソシエートというのは、色々考えるだけでも面倒なのですが、それを実装するのは本当に骨が折れる作業・・・。
エンジニアの方からしたらこの程度でつまるなら、先が思いやられる・・・と思うかもしれませんが、初心者からしたらこの程度でも地獄の所業なのであります。
これにウンウンと頷いてくれる駆け出しエンジニアは多いはずw
僕も例外ではなくとても苦戦しているのですが、なんとか周りのエンジニアの方に支えられながら、必死に足掻いてるところであります。。
少なくとも、それができれば、かなり道は開けると思いますし、恐らくRailsの中でもかなり面倒な部類だと思うので、ここが山場だと思って乗り切りたいと思います。